その課題とは
1、効果的なブログの書き方を全員で共有する。
2、近隣の不動産会社へ仲介物件獲得の御用聞きに行く。
3、売買サイトの運営。
4、セキュリティ強化とSEO対策のためのhttpsサイトへ移行する。
2、近隣の不動産会社へ仲介物件獲得の御用聞きに行く。
3、売買サイトの運営。
4、セキュリティ強化とSEO対策のためのhttpsサイトへ移行する。
黄田川不動産の新しいホームページ開始当初はほとんどアクセス数が無かった。
半年が過ぎてほぼ毎日ユニーク数(重複クリック除外)で50を超えている。
多い時には100を超えることも月に数日はある。
自社サイトへの誘導がブログ経由が30%
「アクセス解析ではヤフーやグーグルの検索エンジンから60%位あります。でも直近ではブログから自社サイトへのアクセスが30%近くになっています」と緑川葉子がパソコンのグラフを見せながら発表した。「つまり、それは『見つけてもらうマーケティング』が機能してきたということですよね」白井沙耶華とが聞いた。
「大したこともやっていないようだけど。ブログってスゴイですね」と青山航平も不思議そうに会議に参加してきた。
「そうだと思います。自社のメデイアをアドバルーンのように掲げて自社サイトへ誘導しているということですね。重要なのは継続することですね」葉子なりの解釈で応えた。
ブログが自社サイトへの誘導が高い効果があることが分かった。
ブログをさらに磨きをかけるために3人はドリームワンの定期勉強会へ参加した。
こちらをクリック→不動産小説「もしドリ」はこちらです
ブログや自社サイトの画像にタイトル、alt(説明文)を
勉強会でドリームワンのスタッフの若い女性が不動産会社へ効果的なブログの使い方を説明していた。Googleは画像や動画を重要視していることが分かった。ブログの画像にタイトルとalt(オルト・説明文)入れることを教えていた。
今までは黄田川不動産のブログでは画像に説明文は入れていなかった。というより知らなかったのである。
従来はSEO対策としてホームページ内にあるメタタグ(タイトル、キーワード、デイスクリプション)が効果があると言われてきた。
しかし現在ではほとんど効果がないと聞いて葉子はかなりショックを受けた。
下図はブログ画像に入れるタイトルとaltの場所である。
しかし現在ではほとんど効果がないと聞いて葉子はかなりショックを受けた。
下図はブログ画像に入れるタイトルとaltの場所である。
ブログには画像のタイトルとaltを入れることができる
![]() |
画像にタイトルとaltを入れましょう |
不動産会社は物件写真にタイトルとaltを入れましょう
ドリームXクラウドや売買版には下記の通り物件の写真にもコメント(タイトル)とaltを入れることができることが分かり、こらから画像に文章を入れることを全員が学んだ。
ドリームXの画像登録ではタイトルとaltを入れることができる
![]() |
不動産会社の物件写真にもタイトルとaltを入れましょう |
タイトルとaltはコピペすると良くないと言われた。重複コンテンツはGoogle検索ロボットが最も嫌うというのが理由のようです。
「それじゃあ全ての写真に入れるのは手間が掛かり不可能に近いような気がします」と青山がドリームワンのスタッフに質問した。
「すべての写真に入れることは不可能なので、表紙になる画像1枚には必ず入れるというのはいかがでしょうか」とドリームワンのスタッフが応えてくれた。
3人はそれならできると自信を持った。
「次回の打ち合わせ会議は『セキュリティ強化とSEO対策のためのhttpsサイトへ移行』よ。これも大切よ」と葉子が航平と沙耶華言った。
二人も笑顔でうなずき会場を後にした。
こちらをクリック→不動産小説「もしドリ」はこちらです
0 コメント:
コメントを投稿